 |
本製品は終了商品です。
新しい商品はハイパーセキュリティまたはハイパープラスになります。
Windows10/Windows11対応
|
|
■ハイパーガードセキュリティーUSBメモリ Hyper Security USB Memory ver2.0 |
 |
 |
DRM(デジタル著作権管理)機能で保存されたデジタルコンテンツを守ります。
無断コピー、ウィルスでの情報流失を防止できます。 |
●ハイパーセキュリティー(HyperSecurity ver2.0)はDRM機能付きの情報漏洩対策用セキュリティーUSBメモリです。DRMとは"デジタル著作権管理"の意味で本USBにはDRM機能でコピー保護やプリントアウト禁止などコンテンツ所有者の意志で自由にコントロールする事ができます。
●ネットワークコピー保護機能でウイルス感染したパソコンでの情報流出が防げます。
保存されるデータは自動的に暗号化されて保存されますのでデータ解析(リバースエンジニア)対策にも有効。暗号化・復号化処理も瞬時でストレスを感じる事はありません。 |
|
■ハイパーセキュリティーをオススメする理由 |
大量のデータを持ち運べるUSBメモリは便利ですが紛失・盗難・漏洩のリスクはつきまとい、セキュリティー機能は必須でもはや常識です。情報漏洩リスクの高さからUSBメモリは禁止している会社さえあります。
しかし、現実的に大きなデータを取り扱う機会も増えており社内ルールでUSBメモリを禁止していても必要性から使用を黙認している場合やストレスを感じながら仕事をされている風景が見受けられます。
ストレスを感じながらお仕事をされている方、守られないルールを黙認されている方は「ハイパーセキュリティー」の利用をご検討下さい。 |
ハイパーセキュリティーをオススメする
ハイパーな理由


|
|
■ハイパーセキュリティーの開発経緯 |
将来的にCD/DVDは無くなる?
近年、光学ドライブがついていないノートパソコンなどが増えているのをご存じでしょうか?ネットPCと呼ばれる5万円を切ったパソコンは光学ドライブどころかハードディスクさえありません。
2009年は音楽CDの出荷量も減りダウンロード配信が増えています。
当社は元々、CD/DVDの記録メディアを出荷していましたので業界の動きには敏感でこの動きに危機感を感じていました。しかし、
光学メディアの生産量が減少傾向ですがフラッシュメモリを使った、USBメモリやSDカードの出荷量は光学メディアと反比例するように急激に伸びを示しています。 このような背景から、CD/DVDはカセットテープやフロッピーディスクのように消える運命と予測しフラッシュメモリ製品のソリューションを増やしています。
【小売店さんに旬な商材】
小売店でも、1000円を切ったUSBメモリは飛ぶように売れており、バーゲン品で1000個即日完売なども珍しくありません。また、ソフトウエアー業界ではダウンロード版、CD版の次にUSBメモリ版も増え始めています。今後もソフト面、ハード面に改良を加え続々と新製品を発表する予定ですのでご注目ください。
コンテンツ開発業者さん注目 USBメモリはリパック(再梱包)が便利】
USBメモリは書き換え可能なメディアです。CD/DVDは新バージョンが販売されると旧バージョンは売れなくなってしまう為、廃棄処分がほとんどでした。USBメモリは回収し新しいソフトを入れれば、再出荷可能です。
ある意味エコ商品ではないでしょうか?
|
|
■HyperSecurity ver2.0の求められているニーズ |

【パスワードを知っていてもコピーできない】
一般的なセキュリティーUSBメモリは、パスワードで保護する方式です。逆にパスワードを知っていればコピーは自由にされてしまう為、コピーユーザーの排除はできません。つまりパスワードを知らない第3者には有効ですが、内部スタッフやコピーを目的にしている確信犯には有効ではありません。
【パスワード不要でも保護できます】
HyperSecurity ver2.0は、パスワード(ユーザーパスワード)を知っている正規利用者でもコピーができないUSBメモリです。設定によってはパスワード機能(ユーザーパスワード)を無効にしてもコピー禁止が有効です。通常は閲覧パスワード(ユーザーパスワード)は設定してください。
【ウィルスでの情報流失もブロック】
近年、ウィルス感染したパソコンから持ち帰りデータをウィルスで外部流失してしまったニースは後を立ちません。組織内のパソコンのセキュリティーソフト導入率は高いのですが、情報スキルの低いパソコンユーザーのパソコンでは最新のウイルスパターンに更新されていない場合もあり危険です。
HyperSecurity ver2.0は利用者やウィルスでも外部へのファイルコピーができませんので、大量のデータや機微(※)な個人情報などの保存に最適です。
≪機微な個人情報とは≫(個人情報保護法で定義される特に重要な情報)
機微な個人情報とは本人の思想、宗教、人種、本籍地、犯罪歴など社会的差別の原因になる事項。団体交渉、政治的権利に関する事項、保険医療または性生活に関する事項といった取扱いに特に注意を要する個人情報の事
。
組織で管理される
人事評価や病歴、内申書なども含まれれる。 |
|
■強力なDRM保護機能 Digital Rights Management |

|
■HyperSecurity ver2.0の使い方 設定手順 |
HyperSecurity ver2.0には保護領域と非保護領域に2つの領域があります。保護したいファイルは保護領域にコピーして下さい。設定するDRM機能は保護領域に有効で非保護領域には働きません。保護領域と非保護領域は切り替えて使うかたちになります。
設定手順
- 非保護領域に保護領域切り替えソフト UsbEnter.exeが入っていますので実行します。
- 保護領域に切り替わっている状態で通常どおりファイルをコピーします。
- 管理ソフト UsbManege.exeを実行し管理パスワードを入力します。
※管理パスワードは変更して下さい。
- コピー禁止、プリントアウト禁止などの項目にチェックを入れ保護設定を行います。
- 設定は次回アクセスから有効になりますので、一度Windowsの「安全な取り外し」操作をしてUSBを取り外し、再び(@)を行い保護設定(コピーの禁止)などが有効に働いているか確認します。
※非保護領域は1M程度の小さな領域でファイル保存などには適していません。
|
|
|
■対応可能な形式 |
HyperSecurity ver2.0は多くのファイル形式に対応しています。仕組み適には全てのデータ形式がロックできるはずですが、以下のものは当社で確認しているデータ形式です。
実行形式のコピーガード |
ソフトウエアー タイプ1
USBメモリより実行可能なソフトウエアー |
HyperSecurity ver2.0に該当のソフトウエアーをコピーしてから、付属管理ソフト(UsbManage)でコピー禁止をONにする。
USBメモリで実行できるソフトウエアーは簡単にコピー保護をかける事ができます。 |
ソフトウエアー タイプ2
Cドライブなどにセットアップされるソフトウエアー |
ハードディスクにセットアップされるソフトウエアーはコピー禁止をしてもインストーラーのコピー禁止しかできません。
HyperSecurity ver2.0のドングル機能を使いUSBメモリの挿入有無を確認できます。
起動ソフトウエアー側でHyperSecurity ver2.0を挿入の有無を認識し機能制限の作り込みをしていただく必要があります。ソフトウエアーの改造が必要な為、開発会社向けのソリューションになります。
HyperSecurity ver2.0の認識は当社から無料提供される(UsbDongel.dll)をお客様側ソフトウエアーに組み込むことによってHyperSecurity ver2.0の存在を確認できます。UsbDongel.dllでは自動検索してHyper Security ver2.0を認識しますのでUSBメモリの挿入ドライブを指定する必要はありません。
組み込みサンプルはC++、VC、VB、Excle(VBA)など各種用意しています。 |
データ形式のコピーガード ※当社で確認しているもの |
動画形式 Movie Format |
avi/wmv/flv/mp4/mov |
音楽形式 Music File |
mp3/aac/aiff/wav/wma |
写真・画像形式 Photo/Image File |
bmp/jpg/jpeg/gif/tif/tiff/png |
テキストファイル TEXT File |
TXT/CSV/prn |
Adobe Acrobat PDF |
Adobe Reader pdf |
表計算データ |
Microsoft PowerPoint / Impress /
doc/docx/pdf/odf/docm/odt/sxw |
ワープロデータ |
Microsoft Word / OpenOffice Write /
xls/xlsx/xlsb/xlsm/ods/sxc/xml |
プレゼンテーションデータ |
Microsoft PowerPoint / Impress /
ppt/pps/odp/sxi/odg/otp |
ホームページの形式 HomePage html |
htm/html/mht |
※上記形式以外でもほぼ全ての形式に対応しています。※特殊な方法(中間形式での保存)で別名保存される場合で別名保存の禁止設定がきかない場合があります。 |
|
■豊富なカラーバリエーションとグループ機能 |
単純な色分けではないカラーバリエーション |
 |
ビジネスで使えるシンプルな4つのカラーを御用意しました。「マットブラック」、「メタリックレッド」、「シルバーグレー」、「デスラーブルー」の4色です。
カラーにはお好みという以外に「グループ機能」が設定してあります。別売のKeyUSBメモリを利用するとハイパーセキュリティーのパスワード以外の保護機能が解除でますが、カラーによってグループ分けされていますので部門で使い分けができます。
例えば、マットブラック用の解除キーではメタリックレッドのUSBでは解除ができないので、営業部は黒、研究開発部は赤といった使い分けができます。ただし、現状のKeyUSBバージョンでは1つのグループしか認識できませんので2つのカラーのハイパーセキュリティーの同時解除はできません。
<追加御注文の注意>
追加でハイパーセキュリティーを御注文する場合は、同じ色でもグループ管理コードが異なる場合があります。前回と同じグループコードにしたい場合は御注文時に御依頼下さい。
|
|
|
■COB型 高速メモリの採用で読み書きもサクサク |
動画など転送速度が要求される場合は5Mbps以上の転送速度が必要です。しかし、最近の一般的なUSBメモリは最低10MbpsはありますのでUSBメモリに動画などのコンテンツを入れてもコマ落ちなどの問題は発生しません。
コンテンツガードUSBメモリに採用されているUSBメモリーコントローラーは読取速度18Mbpsの速度があります。高速型とは20Mbps以上を差す場合が多いので高速メモリーとは言えませんが、それに迫るアクセス速度を確保しています。
ハイパーセキュリティーUSBメモリに採用されているUSBコントローラーは読取速度25Mbpsをマークしています。実用即は十分で、コンテンツガードUSBメモリの比べ読取速度140%UP、書き込み速度は200%UPと待ち時間のイライラを解消しています。 |
|
|
■コンテンツガードUSBメモリとの違い |
姉妹商品のコンテンツガードUSBメモリとの違い
●コンテンツガードUSBメモリはデジタルコンテンツの配布・販売で使われるUSBメモリとして開発されました。Hyper Security ver2.0は企業・学校・病院などの組織で使われる情報漏洩対策用のUSBメモリです。 基本的な技術は同じですが開発コンセプトが異なる為、機能やハードウエアー的な仕様には若干の違いがあります。
●大きな違いは、Hyper Security ver2.0はファイルの追加、実行で一般的なUSBメモリと同様な使い方ができ、高速メモリ採用で動作もサクサクと快適に動きます。コンテンツガードはコンテンツ配布用で作られていますので、実行を許可するプログラムの設定が厳格で管理者以外ではファイル追加もできません。 |
|
HyperSecurity ver2.0 |
Contens GUARD |
標準容量 |
2G/4G/8G |
2G/4G |
受注生産 対応容量 |
2G〜16G |
256M,512M,1G〜16G |
コントローラーチップタイプ |
COB型 チップ・オン・ボード |
PCBA型 プリント回路基板組立て |
対衝撃性 |
◎ |
○ |
防水対応 |
○
※濡れたままで使用できません。 |
× |
読み出し速度 ※ |
25Mbps |
18Mbps |
書き込み速度 ※ |
6Mbps |
3Mbps |
非保護領域の割合 |
11M程度が非保護領域で大部分が保護領域になります。 |
容量の50%が非保護領域。
カスタマイズ対応で割合変更可能。 |
実行を許可するプログラム指定 |
任意
※許可するプログラムを指定する・しないを任意で設定できます。 |
必須
※許可するプログラムを必ず指定する必要があります。予め決められた形式しか閲覧ができません。 |
コピー禁止設定後のファイル追加 |
○ |
× |
ファイルの更新(変更・削除) |
○ |
○ |
特定パソコンの保護機能解除 |
HyperSecurity Registで対応可能
(別売)
※ユーザーパスワード以外の保護機能をパソコン単位で無効にできます。 |
× |
ユーザーパスワード変更 |
ユーザーレベル、管理者レベルで可能 |
管理者レベルで可能 |
ユーザーパスワード設定 |
任意(推奨)
ユーザーパスワードを設定される場合が多い。
|
任意
ユーザーパスワードを設定しない場合が多い。 |
※読み出し速度20Mbps以上のものは高速タイプと表示しています。
※速度はパソコンの性能によって変化しますので保証値ではありません。 |
|
|
■ケーススタディ |
コンテンツガードUSBメモリーは保護機能をご自身でカスタマイズできますので、ご利用範囲が広がります。
お客様からいただきました主な御要望と設定例を御紹介いたします。
|
|
■仕様 |
項目 |
詳細 |
材質 |
金属筐体(アルミ) |
入力電圧 |
5V |
外形寸法 |
62×20×9mm |
本体重量 |
15g |
インターフェイス |
USB2.0&1.1 |
対衝撃性 |
当社のノーマルUSB(PCBA型)メモリより対衝撃性が向上しており頑丈です。 |
耐水性 |
耐水仕様ですが濡れた状態では御利用できませんので先端の接続口を乾燥させた状態でお使い下さい。水没などによってデータが消える事はありません。 |
抜差し耐久回数 |
10,000回 |
使用環境温度 |
0℃〜70℃ |
製品保証 |
一年保証(記録されたデータの保証はありません) |
保護領域対応OS |
Windows-XP(SP1以降)/Vista/Windows7 各32bit
(64bit版OS/MacOS/Linuxには対応していません) |
非保護領域対応OS |
1M程度の領域になりますので保存エリアとしては使えません。 |
JANコード |
|
注意事項 |
●強い静電気でデータが破損する事がありますのでご注意ください。
●本製品は複製を完全に防止できる事を保障したものではありません。
●USBメモリに使われているフラッシュメモリのデータ保存期間は限りがあります。寿命は書き込み回数や保存温度に影響されますが5〜10年を目安にお考えください。寿命がきた場合は全ての領域が一気に使えなくなる事はなく、正常に読みだせないエリアが少しづつ発生する現象が予想されます。 |
|
|
|
■オプションサービス |
製品をご購入のお客様に対して以下のオプションサービスを御用意しています。
オプションサービスは当社製品のご購入者様に対するサービスと料金になります。
項目 |
詳細 |
コピー |
お客御用意のコンテンツをコンテンツガードUSBメモリに複製するサービスです。
大量にコピーが必要な場合はご利用下さい。コピーは管理パスワードがあれば御客様でも可能です。
流れ@CD/DVDメディアなどでデータをお送り下さい→A当社より検証用のマスタUSBメモリーをお送りいたします→Bマスタ確認のご連絡→C製造出荷(納期:中2日程度)
料金:基本費用 マスタUSB1本につき \8,000 2G @60/本 4G @80/本
コピーサービスの詳細は当社運営サイトCD/DVDコピー工房も御覧下さい。 |
名入れ |
社名ロゴ入れ 1,000本 \50,000 (金属筐体レーザー印刷/パッド印刷) |
出荷形態 |
通常パッケージからオリジナルパッケージの作成、バルク出荷も可能 
写真:バルク梱包(40本単位) |
ドロップシッピング |
在庫保管発送サービス、お客様名義での代引き発送、海外発送など |
パッケージング |
オリジナル箱、マニュアル作成、アッセンブリサービス
※一部を除き自社設備、自社作業で行いますので短納期で対応が可能 |
|
|
■中国語版/韓国語版も発売 |
中国語版、韓国語版もございますのでお問い合わせください。現地代理店のご紹介も可能です。
|
|
|
メディアの無料相談 TEL 0120-978-796 アブロードシステムズ フラッシュメモリ担当まで
ご注意:本サービスは「ソフトウエア」の販売や提供サービスではありません。 |