|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|
■サポート USBメモリのご利用方法または技術的なご質問の電話サポートはありません。 ・お使いのパソコンのOS Windows-XP/Vista/7(32/64)をお知らせください。 ・お使いのパソコンにセットアップされているセキュリティーソフトの名前(バージョン)をお知らせください。 ・登録するコンテンツの種類をお知らせください。
リテール品(標準出荷品)に関しては常時在庫がございます。14:00までのご注文で当日出荷可能です。
当社のコピーガード製品は大きく分けて3つの種類があります。 コンテンツガードUSBメモリは閲覧専用でコンテンツ配布を目的にした製品です。コンテンツを入れた後にコピー禁止の設定を行います。 ハイパーガードセキュリティーはコンテンツの差し替えが簡単に行えます。新規ファイルの追加や削除は利用者でも行えます。コンテンツガードUSBメモリはアクセスするプラグラムを全て登録し許可する必要がありますが、ハイパーガードセキュリティーには「許可プログラムを限定しない」という設定(初期値)ができます。
デモ版のご用意はございません。
ご注文後の返品はできません。 コンテンツガードUSBメモリは、閲覧専用のコピーガード機能付きのUSBメモリです。コピー禁止設定後、閲覧専用で新規のファイル追加ができませんのでご注意下さい。
ご購入前にご利用用途にあっている製品かどうかをご確認下さい。
USBメモリ内から実行できるプログラムであればご利用頂けます。 プログラムをご検討の場合は「USBメモリ内に新規ファイルを生成しない」「USBメモリ内から実行できる事」をご確認下さい。
コンテンツガードUSBメモリの利用には管理者権限が必要です。制限ユーザーで利用する場合は、管理者権限で付属のUsbQuickStartのセットアップが必要です。
はい。動画も可能です。ただし、Windows付属のWindowsメディアプレイヤーで再生できる形式はWMV形式になりますので、WMV以外は推奨していません。 他の動画形式の場合はWinodws7用とするか再生ソフトを付属する方が良いでしょう。 WMV以外の動画をUSBメモリに保存する場合は、再生プレイヤーソフトも付属する必要があります。 ※動画は音声ファイルと動画ファイルの2つのデータで作られています。2つのデータが収められたファイルをコンテナ形式と呼んでいます。AVIなどの形式はコンテナ形式で、音声部分と映像部分で色々なコーデックの組み合わせで作る事ができる為、AVIの再生ができるパソコンでも全てのAVIが再生でる訳ではありません。コーデックの種類は非常に多く、Windowsパソコンで標準的に再生できる動画形式はWMV形式になります。
FLV形式またはAIRで作られた実行形式でも対応しています。FLVをブラウザで表示する場合、Flashプラグインや再生する為のプログラムが必要です。 実行を許可するプログラムに各ブラウザを設定して下さい。各ブラウザはIE/Opera/Chrome/Firefox/Safariが設定できますが、これ以外のブラウザでは閲覧できません。FlashをFlashプラグイン以外で再生している場合は、呼び出しているプログラムを「実行を許可するプログラム」に設定する必要があります。 AIRで作られているFlashコンテンツはプログラムになりますのでブラウザの設定などは不要です。
上書き更新は可能ですが、新規のファイル生成はできません。 |
||||||||||||||||
Copyright(C)2010 abroad systems,Inc. |
このホームページに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はabroad systems,Inc.に帰属します。 |