CD/DVD/USB
USBメモリ製品のご質問・サポート情報
USBメモリの製品サポートページ
コピーガードUSBメモリはバージョンアップする事で常に最新バージョンでご利用する事ができます。
主なバージョンアップ内容
主にトラブル対策やWindowsの変更に伴う改定をバージョンアップ版で配布しています。
・新しいWindowsバージョンに対応する。(Windows12等)
・WindowsUpdateで機能が変わった場合に対応
・セキュリティーソフトによる誤検知対策
・特定の機種で発生する問題やご利用のネットワークで発生する障害の回避
・新機能の追加
Windows10 22H2/ Windows23H2の対応、不具合が発生する場合はUSBメモリのバージョンアップで解決できる場合があります。
バージョンアップは無償です。
自動更新が設定されている場合、30日間隔でUSBバージョンがチェックされ新しいバージョンがあれば更新画面が表示されます。更新をキャンセルした場合や直ぐに更新チェックする場合は以下の方法で行います。
対応商品:DataContentsGuad , HyperContentsGuard ,HyperPlus Ver7.XX
主な改定:Windowsの新しい機能に対応、特定の機器で発生する問題の解決、特定のソフトウェアーで発生する問題の解決、新しい機能の提供、各セキュリティーソフトの誤検知対応
バージョンアップの方法
オンライン更新で更新する。
オンライン更新が有効になっている場合は、30日間隔で新しいバージョンが公開されていないかチェックされます。今すぐ更新をチェックする事もできます。
今すぐオンライン更新の解説画面 → ONLINE UPDATE
オンライン更新では[許可]ボタンをクリックすると更新ソフトがダウンロードされ自動更新します。
企業でご利用の場合、お使いのセキュリティーなどで更新動作が抑制される場合はあります。
この場合は更新ソフトを使ってバージョンアップを行って下さい。
更新ソフトを使って更新する
オンライン更新ができない場合は更新ソフトをダウンロードして適用します。
Download→VerUp Software
更新ソフトは、複数本数のUSBを連続で更新する場合やオンライン更新ができない場合に利用します。
オンライン更新できないケース
・自動更新がOFFで出荷されているUSBメモリ
・お使いのセキュリティーソフトで更新が止められる場合
・最新版の更新(オンライン更新は重要な更新のみ配布)
※更新するUSB本数が多い場合や最新バージョンを適用されたい場合は更新ソフトを使って更新して下さい。
●バージョンアップで解決できないケース
バージョンアップは特定のパソコン機種で発生するトラブルや共通で発生する障害を解決できます。
Winodwsのトラブルやパソコン側に問題がある場合、USBのバージョンアップでは解決できない場合があります。
例)WindowsデバイスマネジャーでUSBの利用を一時的に停止されている場合、お使いのセキュリティーソフトで動作が抑制されている場合。
トラブルの場合は先にUSB製品サポートにご相談下さい。
パソコン側のトラブルの場合でも解決事例があれば回復方法をご案内いたします。
USB製品のご質問の場合、ご利用になっているUSB製品名やバージョン情報が必要です。
平日10:00~18:00 原則当日回答 ※営業時間外のお問い合わせは翌営業日の回答になります。
1.管理ソフトUsbManage「お問い合わせ」タブ
USBメモリの動作や設定のご質問の場合は、現状のUSB設定の確認が必要です。管理ソフトUsbManageの「お問い合わせ」タブからご質問下さい。USBの製品情報やUSBの設定状況をサポート担当者が確認できます。
企業でご利用の場合でメール送信に制限がある場合、送信が抑制される場合があります。この場合は設定レポートを添付の上、メールでご質問下さい。
2.設定レポートの送信
管理ソフトUsbManageの製品情報タブに[設定レポート]ボタンでUsbSetting.txtが保存できます。メールでご質問の場合は、設定レポートUsbSetting.txtを添付して下さい。
3.エラーレポートの送信
USBをご利用時にエラーが発生した場合、エラーレポート送信画面が表示されます。
エラーが表示されていない場合は、操作でエラーレポート送信画面を表示してエラーレポートを保存してメール添付でお送り下さい。 UsbStart→[START]→”しばらくお待ちください”のメッセージが消える前に[キャンセル]ボタンをクリック→
エラーレポート送信画面の表示
4.WEBフォームでのご質問
製品購入前のご質問
ご利用者様がトラブルの場合はWEBフォームのお問い合わせをご利用下さい。→USB Support WEBフォーム
5.メールでのご質問
USB製品のサポートは以下のメールアドレスにお送り下さい。
support@abroad-sys.com 平日10:00-18:00
*USBの設定でご質問の場合は、設定レポートUsbSetting.txtを添付して下さい。
*エラー画面が表示されている場合は、メール本文にエラー内容を含めるか画面を撮影して写真などを添付して下さい。
*ご利用製品名が不明な場合は、USB本体の写真を添付して下さい。
New Posts
Copy Protection Products
コピープロテクトCD
対応ファイル形式:PDF、パワーポイントファイル(PPTS)、動画、HTML形式
特長:CD内臓ビューワーをしていますのでパソコン環境に依存しません。
強力なコピーガードでコンテンツを保護します。